2025-08

戦争

始まりは、本「いしぶみ」だった

今のこプロジェクトの原稿にも書いたのですが、 なぜ私は戦争にこれほど関心を持つのだろう? と考えた時、原点は1冊の本だったように思います。 小学生6年生、つまり12歳の時。 小学校の図書室で、たまたま1冊の本を借りました。 それが「いしぶみ...
戦争

今に残る戦争体験

一般社団法人自分史活用推進協議会という 自分史活用アドバイザーを養成している団体があります。 私も、そこの養成講座を受けました。 自分史活用アドバイザーとしては、全然活動していないのですが この協議会が行っている「A4 1枚の自分史 今に残...
戦争

天然色で見る広島・長崎と80年後の世界

またまたヒロシマ通信で教えてもらっていってきました! 川崎市平和館 武蔵小杉駅から徒歩13分くらいです。 真夏に歩くのはちときついですね。 「天然色で見る広島・長崎と80年後の世界」 という企画展をやっているということで行ってきました。 モ...
戦争

長崎原爆の日に

八王子 平和・原爆資料館に行ってきました。 普段は水・金曜日しか開いていないのですが、8/6 8/9は特別開館するそうです。 この機会を逃してはいけないと、行ってきました。 遺品や焼けた瓦などは、7/23のイベントで見てますが、写真の数々は...
戦争

「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展

生田緑地のかわさき宙と緑の科学館でプラネタリウムを見たあと 同じ生田緑地にある川崎市岡本太郎美術館へ行きました。 戦後80年のこの夏 いろいろなテレビ番組があり、イベントがありますね。 それを逃したくないな~と調べていたら 岡本太郎美術館の...