時代劇 信長タイプ光秀タイプ 昨日「敵は本能寺にあり」というドラマを見ました。 以前やった「信長の棺」の続編だということですね。 「信長の棺」も見ました。 新しい切り口で面白かったです。 昨日のドラマは、 特に明智光秀に感情移入しちゃったなぁ~。 なんだかかわいそうで。... 2007.12.17 時代劇歴史
戦争 今日は何の日でしょう? 今日は12月8日です。 さて、何の日でしょう? そう聞くと、たいがいの人は 「さあ?」と首をかしげます。 「真珠湾攻撃の日、だよ」 そういうと 「なんでその年齢でその発想が出る?!」 といわれます。 しょうがないじゃないですか。 戦争ものを... 2007.12.08 戦争
戦争 流されない! ここでもたびたび取り上げるように 私はわりと戦争映画を見るほうです。 特に、学徒兵がでてくる映画、特攻隊とか を見ることが多いです。 なぜ?と聞かれることもあります。 自分でも、なぜだろう?と思います。 たぶん、短大のときの経験が 元になっ... 2007.11.09 戦争
戦争 月光の夏 本日 21:00~21:50 NHK総合で NHKスペシャル 「学徒兵 許されざる帰還 ~陸軍特攻隊の悲劇」 をやるそうです。 番組の予告を見て、これは 映画「月光の夏」に出てきた特攻隊のことかな? と思いました。 この「月光の夏」は、 出... 2007.10.21 戦争
時代劇 ならぬことはならぬものです 今日は「働きマン」のある日。 楽しみにしていたのですが、 TV番組表を見て録画するものを 変えてしまいました。 NHKの「その時歴史が動いた」で 会津の藩主、松平容保公のことを 取り上げていました。 題して 「義に死すとも不義に生きず」 私... 2007.10.17 時代劇歴史